![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
【3Dデコ施工手順】 デザインが変わっても作業の内容はほぼ同じです。 |
|
![]() |
1,タンクが持ち込まれた状態です。 |
![]() |
2,まずは通常のペイント通りに入念な足付け作業。 |
![]() |
3,あらかじめ相談して決めたデザインを バランスを見ながら下書き。 (今回の場合ここからデザインを変更) |
![]() |
4,作りたい形より一回り大きくパテを盛っていく、 この時点で細部の造形は必要なし。 |
![]() |
5,リューターやデザインナイフを使い細部まで加工していきます。 ちょっと歯医者さんの気分です。 |
![]() |
6,ひととおり形になってきたら細かいペーストタイプのパテで 全体の傷を埋めます。その後入念にペーパー。 |
![]() |
7,部分マスキングでサフェーサー、さらに細かい傷を整えます。 その後またまたペーパー。 |
8,サフの段を消す感じでさらにペーパー研ぎ出し。 ここでデザイン若干アレンジ、 ツルツル頭にヒビのモールドを入れてみました。 |
|
![]() |
9,やっと塗装に入ります。下準備のマスキングをして… |
![]() |
10,今回は3コートパールの部分塗装がベースカラーです。 一度クリアコートをかけます。 |
![]() |
11,エアブラシでシャドーを書き込み スポンジペーパーなどでこするとかなり骸骨がリアルになりました。 |
![]() |
12,全体をウレタンコートして熱入れで完成。 |
![]() |
13,反対はこんな感じ、シャドーのブラックはコーティングを かけるとより透明感が出るので自然な感じになりました。 |
![]() |
14,アップで。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |